SSブログ

■■必見!破損!補強関係 ■■ [お知らせ]

以前の記事を持ちあげておきます
line4.gif

[右斜め下]こんな風に壊れます。
2016-11.JPG
特に、この[右斜め上]ガッチャン!タイプのストラップの人
「プラスチックより安心」
「ひっかけるだけじゃないから安心」

両手にケースやバッグを持って、
『楽器はストラップ任せ』で手放し
(私からしたらアリエナイ状態になってませんか?

だったら
①ケースを背負って、バッグを片手、もう一方で楽器を支える
   もしくは
②片手にバッグ、もう一方で楽器を支えて一旦置いて、後でケースを取りに行く
   に しましょう。

ちなみに、[右斜め上][カメラ][右斜め上]これは私のソプラノケースに付けてたショルダー紐。
運良く、ケースの持ち手部分を持っていて
自宅内の移動でコロンと何かが落ちて、
ケースのどこの部品だろう?と調べて判明。
持ち手を持たず紐任せで、外出時だったら…と思うと
ゾッとします。 

[ひらめき]結束バンド劣化しますよ[exclamation]
切れて無くなっていないか、
たまに[目]チェック[目]することをオススメします。

楽器もケースも大事にしましょう[るんるん]
up1.gif2016.11.15.

line3.gif

吉祥寺のレッスン後、楽器ケースのリュック紐らへんに[雷]ピキン![雷]って感じがあって
スグ確認したら紐が切れたんじゃなくて
紐を通す所(本体に縫い付けられてる所)が破損。
[右斜め下][exclamation&question]そっちが?と思いましたが
2017-5.jpg
緊急物件なので、昨日ケースを[ぴかぴか(新しい)]新調[ぴかぴか(新しい)]しました。
発表会当日とか前日じゃなくてヨカッタ‥‥[たらーっ(汗)]

たまに色々[サーチ(調べる)]点検することをオススメします。
up1.gif2017.5.8.

line3.gif

ケースの紐の補強

ショルダー紐やリュック紐は
結束バンドなどで是非補強して下さい。
是非というより絶対補強しておいて下さい。

結束バンドはなるべく頑丈そうなもの
 (前に100均の結束バンド使ったらスグ切れちゃった)
ネジがついてるカラビナの方が安心かもしれません。
結束バンド.jpg

留める箇所の例題
補強ナシ.jpg
結束したとしても
[右斜め下]コレでは意味がありません。
補強ゼロ.JPG
だって[右斜め下]こんな風に壊れたり、破損したり、削れるんですもん。
ガッチャン!破損.jpg
なので
補強①.JPG
本体のDカンと結束するのは
①ショルダー紐のDカン
もしくは
②ショルダー紐のDカンが通ってる紐の輪っか部分
================
オプションで買ったリュック紐は
私は2本の結束バンドをつけてます。
それでも丸い部分が外れてる時があるので
丸い部分が移動しないように
硬めのゴムチューブをかませました。
リュック紐の補強.JPG
それ以降は外れてません。
チョットの工夫って素晴らしい。
================
本体ケースのネジがとれることもあるみたい。
ネジも取れる.JPG
ネジが取れたのはアルトのケースだったのですが
これはソプラノケースの写真です。
 教室に楽器を置いて帰ってきてから
 ネジのことを思い出して、
 教室行く前にネジ買ってドライバーは借りようと思って
 同じメーカーだからネジのサイズは一緒だろうと
 計測の為にネジを外した時のソプラノケース。

ネジ1個外してノギスで寸法測って
似たようなネジをホームセンターで買ってきてつけました。
================
ストラップの脱着は正しい順番でお願いします。
たまに
[爆弾]楽器にストラップをつけてから首にかける[爆弾]
[爆弾]首からストラップをはずしてから楽器とストラップをはずす[爆弾]
そんな人を見かけます[パンチ]
[右斜め上]フックにかかる負担たるや、、、、アリエナく恐ろしい.....

正しい順番だって破損するのに
ストラップフック破損.JPG
ガッチャン!タイプのフックが破損するのも
[右斜め下]再三になりますが
ガッチャン!破損.jpg

体験レッスンから指導してる通り
①楽器ケース開けたら
②リードを口に入れてる間に
③ストラップをする

終了時も楽器にスワブを通す時にフックを外す
正しい順番でお願いします。

落下事故などが発生しにくい楽器ライフを目指しましょう♪
up1.gif2019.7.28.